学校ブログ
大谷選手からのグローブが届きました
すでに、ニュース等で報道されていますが、本校にも大谷選手からのグローブが届きました。
冬休み期間のため、子ども達への披露は3学期始業式となりますが、その後は子ども達が自由に触れることができるようにする予定です。
また、大谷選手からのメッセージも届いておりますので合わせてお知らせいたします。
2学期も大変お世話になりました(終業式)
本日、2学期終業式を終え,24日間の冬休みを迎えます。88日間の学びの中で,子ども達はら全員が元気いっぱいに活動してきました。
1人1人が活躍した学芸会や,全校で出場した音楽発表会などの行事のほかにも,上川へき地複式教育研究大会では多くの先生方に本校の学習の様子を参観していただきました。外部講師を活用した体験的な学習も数多く実施し,充実した日々を送ることができました。多くの活動を通して,一人ひとりがそれぞれの成長をすることができたと思います。3学期の始業式当日,元気な子ども達と再会できることを楽しみにしています。
2学期間,保護者・地域の皆様には,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。深く感謝申し上げます。今後も本校の活動をを温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。
いよいよ冬休みのスタートです!充実した日々を過ごしてください!
いじめZEROメッセージコンクール表彰
20日(水)、上川管内および富良野市で行われたいじめZEROメッセージコンクールの表彰式が行われ、富良野市教育委員会の近内教育長様が来校し、一人一人に表彰状を手渡していただきました。
なお、本校からは以下の5人が入賞しました。
上川管内 奨励賞 5年 古村 絢 さん「絆はね一人一人の宝物」
富良野市 優秀賞 2年 鈴木 桂大 さん「ありがとうとごめんねは仲良くなるためのだいいっぽ」
3年 鎌田 稟 さん「みんなで守ろうきれいな心」
4年 中山 友結 さん「思いやりみんなニコニコ楽しいね」
奨励賞 4年 佐々木楓真 さん「その言葉考えてから言ってみて」
3・4年 5・6年 人権教室
18日(月)、1・2年生に引き続き、3・4年、5・6年でも人権教室を行いました。3・4年は「SNSの使い方」について、5・6年は「いじめ」についてのそれぞれ考え、人の気持ちを思いやることの大切さを学びました。
人権擁護委員の並河様、山本様には本当にお世話になりました。今回の学習にかぎらず、子ども達にはいじめの撲滅はもとより、人の気持ちを思いやることの大切さ、日常から考えていってほしいと思います。
5・6年 租税教室
14日(木)、富良野市役所税務課の澤田様をお招きし、租税教室を実施しました。
児童達は、ふだんあまり税について意識する機会は多くありませんが、山部小学校をはじめとする、公共施設や警察や消防などの公共サービスはすべて税でまかなわれていることについて学習しました。
学習の中では、「もしも税がなかったら?」というテーマでのビデオ映像を視聴し、納税することの大切さについて学ぶことができました。
また、授業の最後には「1億円はどれぐらいの重さか?」を知るために、1億円(もちろん複製です)のアタッシュケースを実際にもってみる体験も行うことができました。
1・2年 人権教室
13日(水)、人権擁護委員の皆様をお招きし人権教室を実施しました。友だちの気持ちを考える、ことをテーマに人形劇「くまと3匹の子ぶた」を演じていたいただきました。
1・2年の児童たちは、人権委員の並河様の問いかけにも手を挙げてて、積極的に発言し、仲良くすることの大切さについて学ぶことができました。人権擁護委員の並河様、山本様、長沢様、大谷様、前田様、新井様、本当にありがとうございました。
18日(月)には3・4年、5・6年においても人権教室を実施します。
5・6年 心に響く道徳授業
13日(水)5・6年生を対象にした、心に響く道徳の授業を実施いたしました。
富良野協会病院、整形外科の医師、矢倉幸久様をお招きし、『遠くを見る眼』と題して、海外医療ボランティアの経験をお話ししてくださいました。
矢倉医師は、2007年からドイツの国際平和村でボランティアを開始し、アフリカや中東をはじめ、世界各国で紛争に巻き込まれた子供達の治療にあたるために、幾度となく平和村を訪 問しており、その様子を多くの写真で紹介してくれました。
日本と世界を比べ、普通の生活が当たり前ではないこと。未来の地球のために、自分に、私たちにできることは何か、考えるきっかけになりました。
第3回参観日へのご参観ありがとうございました
7日(木)、第3回目の参観日を行いました。今回は、1・2年生は算数の複式授業、3・4年生は総合的な学習の時間でまとめて「福祉」についての発表、5・6年生は保健で思春期における人間関係のあり方、について公開しました。保護者の方々が参観する中、児童たちは少し緊張した面持ちながら、集中してそれぞれの学習に取り組んでいました。
ご参観いただいた多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。
次回は2月9日(金)に第4回目の参観日を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。
冬の交通安全教室
5日(火)、全校で冬の交通安全教室を行いました。自転車通学が始まる4月にも実施していますが、本格的な冬が訪れる前に、冬型の事故について学ぶことを目的としています。山部駐在所の船水様、交通安全指導員の一永様、増田様、中村様の4名の講師をお迎えし、ビデオを活用したご講話のあと、実際に山部の市街地を歩き、冬道の危険性を身をもって学ぶことができました。
4名の講師の皆様、本当にありがとうございました。
4年 社会見学(社会科)
1日(金)、4年生が富良野市博物館を訪問しました。現在、社会において富良野市の歴史や文化についての学習を進めているところですが、博物館では、実際に昔の道具を展示していあるため、より学習を深めることにつながります。このような施設が山部地区にあることが非常に児童たちの学習に良い影響をあたえています。
学芸員の泉様には丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。
5・6年 富良野小との交流学習
30日(木)、5・6年生が交流学習のため富良野小を訪問しました。山部小の児童は富良野西中に進学しますが、その際、富良野小の児童と同じ学校に進学することになります。
中学校への進学を見越して、今から交流を深めていくことをねらいとしています。今回が2回目となりますが、その中でも児童たちは多くの友人をつくっていました。
中学校に進学してからも、ともに学びともに競い合えるような人間関係を築いていくことを願っています。
3・4年 鳥沼小との交流学習
29日(水)、3・4年生が鳥沼小とのオンラインでの交流学習を行いました。小規模校同士で交流を行うことで、より多様な意見をお互いに知ることをねらいとしています。
はじめに、たがいに自己紹介を行い、先日おこなった高齢者との交流についてのまとめの発表をみていただき、多くの意見をもらうことができました。
鳥沼小との交流学習は今年度中にあと2回実施する予定です。今後、さらに交流が深めることを願っています。
3・4年 高齢者とのつどい
24日(水)、3・4年生が山部支所において、敬老会のみなさまと交流会を行いました。新型コロナ感染症のためしばらく中止していましたが、4年ぶりの再開となりました。
3・4年生は、福祉についての学習を進めており、今回の交流はその学習の一環ともなっています。スポーツレクをしたり、敬老会からふるまわれたカレーライスをいただいたり、また、学習のなかででてきた多くの質問にも答えていただきました。
この学習を通じて、子ども達にとって多くの学びがありました。
来年度以降も、継続して取り組みたいと考えています。敬老会のみなさま、社会福祉協議会のみなさま、本当にありがとうございました。
1・2年 校外学習
22日(水)、1・2年生が校外学習でフラノマルシェと市立図書館を訪問しました。フラノマルシェでは、事前に考えた質問をお店の方にしたり、図書館では、学校の図書館ではみることのできない多くの本に触れることができました。
このような、経験を積み重ねながら、一人一人が大きく成長できるよう今後も支援していきます。
5・6年 未来づくりフォーラム
富良野市教育委員会主催の「第17回富良野市子ども未来づくりフォーラム」が21日(火)に開催され,サンエーホールで学習成果を発表しました。
未来づくりフォーラムは,まちの未来を担う子どもたちが,直面する課題に対して日ごろから感じていることや,自分たちでできることは何かを,さまざまな立場の大人から話を聞いてまとめたものです。山部小学校は,5・6年生11名が『山部アピール大作戦!』として山部の芦別岳と太陽の里をどのようにアピールするかを発表しました。
学習を通じて、まちづくりの地域のよさを発見した子ども達が、「山部のよさ」を原動力に,これからのまちづくりの担い手として成長していくことを期待しています。
5・6年 スポーツチャンバラ
20日(月)、5・6年の体育でスポーツチャンバラを行いました。スポーツチャンバラは近年、中学校での武道必修化に伴う学校教育への導入が模索されていたり、リハビリテーションとしての効果が期待されているなど、新しいスポーツとして高く評価されています。今回、山部在住の日本スポーツチャンバラ協会A級インストラクターの時鏡様をお招きしての実施となりました。子どもたちは、最初はなれない太刀さばきにとまどうところもあったようですが、すぐに慣れ、後半は試合にも取り組むことができました。授業のあとには、ほとんどの児童が、汗を流すほどの運動量のあるスポーツでした。
5・6年 稲作体験(調理実習)
17日(金)、稲作体験で収穫していただいたお米で調理実習を行いました。お米を鍋で炊飯しただけではなく、おかずみ自分たちの手で調理しました。JAふらの青年部南支部山部地区長の小早川大地様にもご来校いただき、全員で試食を行うことができました。この一年間の活動を通して、コメ作りの苦労を実際に体験することができたことは、子どもたちにとっては貴重な経験となりました。今回、この活動にご協力いただいたJAふらの青年部南支部、上川農業普及センター富良野支所、空知川上流土地改良区、JAふらの山部事務所の皆様には心より感謝申し上げます。
1・2年 えいごであそぼう
小学校では現在、3・4年生が外国語活動として週1時間、5・6年生が教科として週2時間、英語の学習に取り組んでいます。1・2年生は、外国語への興味関心を高めるために、「えいごであそぼう」という内容で年に2回行っています。16日(木)は、その第2回目で、富良野市のALT(外国語指導助手)のホゼさんに来ていただき、子どもたちがよく知っているキャラクターをあそびに取り入れながら、楽しく外国語活動に取り組みました。
3・4年 校外学習(サイパル)
15日(水)、3・4年生が理科の校外学習で旭川市科学館(サイパル)を訪問しました。プラネタリウムの映像を見ながら、夜空の星や太陽の動きについて学習することができました。また、サイパルにあるさまざまな施設も見学し、非常に充実した学習を行うことができました。
上川南部地区へき地複式教育研究大会
11月9日(木)、本校において、上川南部地区へき地複式研究大会が開催されました。1・2年、3・4年の国語の授業を公開しましたが、約90名の参加者がいたにもかかわらず、子ども達はいつもどおり、元気いっぱいに学習に取り組んでいました。また、今回、5・6年担任が研究発表をする関係で授業を公開できなかった5・6年の児童は、来校されたお客様をお出迎えするもらいました。全校児童30名が力をあわせくれたおかげで、本校の取組の様子を他校に発信することができました。また、多くの保護者の皆様にもお手伝いいただき、本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。