学校ブログ

メセナ事業(ダンス)

 11月5日(火)メセナ事業として、ダンスのワークショップを行いました。全校児童が、講師の方に指導をいただき、動きを覚え、1年生から6年生までの縦割り班で、ステージでの発表会を行いました。みんな笑顔で、楽しく、体を動かし、弾むようなダンスを披露することができました。普段、なかなかダンスを教えていただくことがなく、子どもたちにとって新鮮な授業になりました。

富良野市小中音楽発表会

 

10月23日(水)サンエーホールにて、音楽発表会で山部小の子どもたちは、合唱を2曲披露してきました。「ありがとうの花」「風の花束」を全校の子どもたちが立派に歌うことができました。学芸会でも披露してきた歌ですが、これまでの練習の成果を十分発揮できた発表会になりました。

学芸会

10月19日(日)に学芸会を行いました。各学級の劇や全校合唱、5・6年生は劇の最後に「山部獅子舞太鼓」を披露しました。多くの保護者に皆様や、地域の方々にご観覧いただき、子どもたちは緊張しながらも、これまでの頑張りの成果を発揮することができました。特に、6年生の太鼓は、練習から山部獅子舞保存会の方々に指導をいただき、見事に演奏することができました。

クリーン大作戦(全校)

9月18日、全国で学校周辺のゴミ拾いを行う、「クリーン大作戦」を行いました。縦割り班で4つのグループに分かれて行いました。山部をきれいにしようと、一生懸命にゴミを拾っていました。

田んぼの学校(5・6年)(稲刈り・稲架け)

6月に耽美の学校で田植えをした稲を、9月12日はその稲の刈り取りを行いました。JAふらの青年部の皆さんのご指導のもと、上手に稲刈りができました。刈った稲は、学校園の横に稲架けを行い、乾燥させています。これから、脱穀や精米なども行う予定です。

 

森林学習(3年)

9月3日に、地域の神社山へ3年生が森林学習へ行ってきました。生涯学習センターの方々を講師に、植物の観察を行いました。詳しく説明してくださり、とても楽しい活動になりました。また、6日には、事後学習として、子どもたちが見つけた植物のまとめを行いました。

2学期始業式

8月27日、2学期がスタートしました。始業式で、校長先生は「思いやりとやさしさ」の話をされました。真剣に子どもたちは聞いていました。楽しかった夏休みも終了しましたが、一人一人、夏休みに頑張った作品を展示しました。

  

1学期終業式

7月26日、1学期の終業式を行いました。児童代表の3名に、1学期の思い出や夏休みのめあてを発表してもらい、校長先生からのお話もありました。30日間の夏休みに子どもたちもウキウキした気分でした。

 

一日防災学校(全校)

7月23日に、避難訓練に合わせて一日防災学校を開催しました。消防署の方や富良野市防災課の方を講師に、水害についてや、プライベートテント、段ボールベッドづくりの体験を行いました。地域にも呼びかけ、地域の方も子どもたちの体験の様子を見ていただきました。

 

合同宿泊研修(5・6年)

7月2日から3日に、5・6年生が宿泊研修に日高青年の家に行きました。麓郷小、鳥沼小、樹海学校の4校合同での宿泊研修です。他の学校の友達と②会話もたくさんあり、共同でのカレーライス作りや、沢登り体験など、様々な体験活動を行い、とてもよい思い出になりました。

富良野市音楽大行進

6月15日(土)に、3~6年生が『富良野市音楽大行進』で演奏してきました。暑い中でしたが、「ゆうふれマーチ」「名探偵コナンのテーマ」の2曲を演奏しながら行進しました。沿道からのご声援のおかげで、子どもたちは最後まで演奏できました。

1・2年果樹園活動

6月11日(火)に、1・2年生が、生活科の学習で、地域の果樹園へ行きました。生涯学習センターの方々を講師に、様々な果物の木を観察し、自分でお気に入りの木を見つけ、スケッチしました。今後、自分のお気に入りの木を観察して、成長を感じていきます。

人権の花運動

6月10日(月)に、人権擁護委員の方が来校され、プランター10鉢(1鉢に花が5本)贈呈されました。「優しさと思いやりの心で育てると、元気いっぱいの花を咲かせてくれます。」とのお言葉を聞き、これから花を育てることで、さらに思いやりの心が育つとよいです。

 

花いっぱい運動

6月7日(金)に、生涯学習センターが主催の『花いっぱい運動』に1年生が参加しました。地域学校協働活動の一環で、地域、保護者の方々と一緒に、山部中央公園の花壇に花の苗を植えました。大人の方々に教えていただきながら、苦労しながらも、子どもたちは苗を植えることができました。

5・6年田んぼの学校(田植え)

6月5日(水)、5・6年生がJA富良野青年部南支部の方々を講師に、地域の田んぼで田植えの体験を行いました。初めは稲を植えるのも時間がかかっていましたが、徐々に要領を得て、早く植えることができるようになっていました。これからは、生育調査、稲刈りにつなげていきます。山部地域を生かした素晴らしい学習活動でした。

 

保・小 合同大運動会

6月1日(土)に、山部保育所と合同の運動会を開催しました。徒競走や運命走の他に、遊技や鼓笛などを行いました。保育所の子どもたちと一緒に、玉入れを行いました。保護者、来賓、地域の方々に、玉入れに参加していただきました。多くの方々にご来校いただき、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。地域の方々より、協力金をいただき、今年度は放送用の簡易テントを購入させていただきました。運動会後もグラウンドに常時設置し、暑さ対策として活用しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

5・6年租税教室

5月13日(月)に、富良野税務署の方を講師に、5・6年生が租税教室を行いました。税金の使われ方を学び、レプリカですが1億円分の1万円札を持ってきていただき、子どもたちがそれに触れる体験を行いました。

児童総会

5月10日(金)に、5・6年生の児童会の委員会活動の活動計画を話し合う場です。

人数は少ないですが、活発な意見や質問が多く出され、これからの委員会活動が頼もしく感じられました。

1年生を迎える会

4月26日(金)に児童会が企画した『1年生を迎える会」を行いました。1年生11名が、2~6年生の拍手で迎え、じゃんけん列車で一緒に楽しみました。2~6年生が、1年生一人一人に顔写真入りのメダルを作成し、プレゼントしました。2~6年生の、1年生への温かいまなざしと1年生のこれから頑張る意気込みが感じられた行事になりました。

 

交通安全青空教室

  4月24日(水)に、富良野市市民生活課、交通安全推進委員、交通指導員、山部駐在所の方を講師に、車の死角、内輪差について学び、実際に路上に出て、自転車の乗り方や道路の歩き方などを行いました。また、自転車の点検の合言葉「ブタはハラヘるべさ」(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・ヘルメット・ベル・サドル)で点検することを教えていただきました。

 

令和6年度入学式

 令和6年4月5日(金)に入学式が行われました。今年度は11名の新入生を迎えることができました。6年生が1年生と手をつないで一緒に入場しました。多くのご来賓の方々、新1年生の保護者、そして2年生から6年生まで出席し、入学を盛大にお祝いすることができました。

 

第118回卒業証書授与式

 本日、3月15日(金)、卒業証書授与式を挙行しました。里PTA会長様をはじめ多くのご来賓の皆様にご参列いただき、1~5年生の在校生、教職員、そして保護者の皆様に見守られ、7名の卒業生が立派に山部小学校を巣立っていきました。お別れの言葉の中で7名の卒業生が述べた感謝と決意の言葉は、参列した皆様の心に響いたことと思います。山部小学校第118回卒業生として、6年間の小学校生活で学んだことを生かし、さらに大きくはばたいていくことを心から願っています。ご卒業おめでとうございます。

    

卒業式準備が整いました

 明日、いよいよ山部小学校118回卒業証書授与式を挙行いたします。

 本日は、午前中に全校児童で最終の確認練習を行い、午後は3~5年生で、会場準備を行いました。

 あとは、明日の本番を待つのみです。7名の卒業生が本校から巣立ってゆきます。

 多くの皆様のご来校をお待ちしております。

同窓会入会式

 明日の卒業式の前に、本日、同窓会入会式を行いました。同窓会長の佐々木修様に、お祝いの言葉と同窓会からの記念品(英和辞典)をいただきました。児童代表の鈴木智香さんは、入会に際しての誓いの言葉を、しっかりとした態度で述べました。

 7名の卒業生一人一人が、山部小同窓会の一員として誇りと自信をもってほしいと思います。

保育所出前授業

 7日(木)、保育所への出前授業を行いました。今年4月から本校に入学する年長組のみなさんに、小学校の生活や学習について理解してもらい、保育所から小学校への入学に不安がすこしでもなくなるように、また、毎日期待をもって小学校に登校できるように、という目的で行いました。

 内容は「しょうがっこうでどんなことするの?」「こくごのべんきょう」「さんすうのべんきょう」です。

 お話を聞く場面では、みんな目をキラキラさせながら担当教諭の話を聞いていました。また、勉強に取り組む場面では、とても集中していたことが印象的でした。

 あと、一カ月で小学校に入学です。

 山部小学校ではみなさんの入学を心待ちにしています!

 

壁新聞コンクール表彰

 富良野市で毎年行われている小学生壁新聞コンクール表彰において、本校の5年泉山さん、古村さん、6年坂本さんの三人が制作した、「ぼくらの修学旅行新聞」が入賞しました。ローターアクトクラブ新聞コンクール実行委員長篠澤様にご来校いただき、全校朝会の場で表彰をしていただきました。

6年生を送る会

 29日(木)、6年生を送る会を行いました。5年生を中心に在校生全員が企画に参加し、それぞれ趣向を凝らしたゲームを用意し、全校児童が楽しいひと時を過ごしました。

 卒業式まであと2週間。卒業生も在校生も残り少ない時間を悔いのないように過ごしてほしいと思います。

保育所との交流(1・2年)

 4月から本校に入学する山部保育所の年長さん8名を招待して、1・2年生と交流会を行い、1・2年生が授業で制作したおもちゃであそびました。

 1・2年生は、お出迎えの準備から遊びでのアドバイスまで、上級生としての自覚をもちしっかりと行動していました。また、保育所の皆さんも最初を緊張の面持ちでしたが、すぐに雰囲気に慣れ、楽しく交流することができました。

 4月から本校の児童として元気いっぱいに登校してほしいと思います。

山部にブルーリッジあり!

 山部を拠点に活動する、富良野ブールリッジの皆様と交流授業を行いました。

 事務局長の吉中様、事務局次長の大野様、監督の町田様、コーチの鈴木様の4名にご来校いただき、前半はブルーリッジ設立の経緯から野球かける思いをお話していただきました。

 後半は野球ゲームを児童全員で行いました。最後に、女子児童の一人が「今まで野球のことぜんぜんわからなかったけど、今日やってみてとても面白かったです」と述べていました。

 子ども達にとって、山部を本拠とするブルーリッジの皆さんとの交流は貴重な経験となりました。

社会を明るくする運動標語入賞!

 5年 宍戸 源さんが社会を明るくする運動標語で優秀賞に選ばれ、この度、保護司会富良野支部長広瀬様、富良野市役所保健福祉部斎藤様、にご来校いただき、記念の盾が手渡されました。

 入賞作品は「あいさつは 人と人での キャッチボール」です。

 

プログラミング授業

 今年度から、富良野市ではICT活用の技能を高めることを目的に、2人のICT支援員が配置されています。

ICT支援員の佐野様、沖永様のご協力のもと、タブレット端末を使ったプログラミング授業を行いました。

1~2年生は「水族館をつくろう」(20日実施)、3~6年生は「シューティングゲームをつくろう」(21日実施)という内容で取り組みましたが、子ども達は使い方に慣れると、ドンドン自分の力でプログラムを組み立てることできるようになり、それぞれ工夫をこらした作品を完成させていました。

 

富良野市コミュニケーション事業

毎年、コミュニケーション能力の育成を目的に、富良野演劇工房から講師をお招きし、

授業を行っています。今年も、20日(水)に、久保様、東様のお二人にきていただき、1・2年生への授業を行いました。

最初は、遠慮がちに取り組んでいましたが、だんだんと全員が授業内容にのめりこみ、

あっという間に一時間が終わってしまいました。

次年度は、対象学年をもっと拡大して、取り組んでいきたいと考えています。

児童会役員選挙

 15日(金)は、児童会役員選挙がありました。

立候補した3名が、どんな山部小にしていきたいか、どんなことをしたいか、

しっかりと発表してくれました。

選挙に参加した3年生以上のみなさんも、集中して耳を傾けていました。

投票の結果、会長に5年宍戸源さん、副会長に4年松本彪さん、書記に國分葵さん、が選ばれました。

4月からの活躍に期待しています。

第4回参観日へのご来校ありがとうございました

 9日(金)、第4回目の参観日を行いました。今回は、1・2年生は生活科「明日へつなぐじぶんたんけん」でこの一年間の自分たちの成長について振り返りました。3・4年生は保健で「思春期における心と体の変化」について学習しました。5・6年生は道徳「大人になるって?」で少しずつ成長していく中での心の変化について学習しました

 保護者の方々が参観する中、児童たちは少し緊張した面持ちながら、集中してそれぞれの学習に取り組んでいました。

 ご参観いただいた多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

富良野西中一日体験入学

 6日(火)、富良野西中において一日体験入学が行われ、春から進学することになる6年生7名が参加しました。

 4月から同級生となる富良野小の児童たちとともに、中学校生活についての説明を受けたり、中学校の授業を参観したりしました。

 卒業まで、あと1か月あまりとなりましたが、中学校への進学に備えながら悔いの無いように残りの小学校生活を過ごしてほしいと思います。

1日体験入学

 令和6年度の入学予定児童数は11名です。

 5日(月)、新入学児童に学校の様子を知らせ,学校生活に対する期待感を持たせることを目的とした『一日入学』を行いました。

 11名の新1年生は,体育館で1・2年生の体育の授業に参加しました。

 最初は、緊張気味だった新1年生もお兄さん・お姉さんとの触れ合いを通して,少しずつ表情も和らいできました。4月に小学校へ入学してくる新1年生のことを,山部小みんなで楽しみに待っています。

 入学に際しまして,ご質問やご相談等がありましたら,小学校までお気軽にお問い合わせください。(☎0167-42-3091)

移杖式

 本校では、3~6年生で鼓笛隊を結成していますが、毎年、この時期に指揮者の交代がありますが、指揮する際に使用する、指揮杖を新しい指揮者に受け継いでいく儀式として、移杖式を行っています。

 2月1日(木)の全校朝会において、6年中島さんから4年中山さんに指揮杖が手渡されました。新年度からも、在校生たちが山部小の伝統を引き継いでいってくれることを期待しています。

 また、朝会での校長講話では、災害時の情報の大切さについてのお話があり、特にSNSを使った正しい情報伝達について考える機会となりました。

 今年度も、残り2カ月となりましたが、時間を有効に活用しながら、児童一人一人が新年度に向けた準備をしてほしいと思います。

スキー授業

 18日(木)は、第1回目の富良野スキー場でのスキー授業でした。

 朝の気温は低く、とても寒かったですが、日中は太陽の日差しもあり、絶好のスキー日和となりました。

 今後1月26日(金)、2月19日(月)の計3回の実施となります。

雪山造成

毎年、低学年のスキー練習のために、グランドに雪山を造成してます。

今年も1月11日(水)に、天間農産様のご協力により、立派な雪山が完成しました。

今日は、早速、明日実施の富良野スキー場でのスキー授業に備え、1・2年生がスキーの練習に臨みました。

天間農産様、本当にありがとうございました。

3学期がスタートしました!

今日から3学期が始まりました。

今朝は厳しい寒さの中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。

久しぶりに会う友だちや先生方と冬休みの思い出などの話でもりあがっていました。

3学期は、4月からの進学・進級に備える大事な期間です。

勉強に運動に力いっぱい頑張ってほしいと思います!

 

 

大谷選手からのグローブが届きました

 すでに、ニュース等で報道されていますが、本校にも大谷選手からのグローブが届きました。

 冬休み期間のため、子ども達への披露は3学期始業式となりますが、その後は子ども達が自由に触れることができるようにする予定です。

 また、大谷選手からのメッセージも届いておりますので合わせてお知らせいたします。

2学期も大変お世話になりました(終業式)

 本日、2学期終業式を終え,24日間の冬休みを迎えます。88日間の学びの中で,子ども達はら全員が元気いっぱいに活動してきました。

 1人1人が活躍した学芸会や,全校で出場した音楽発表会などの行事のほかにも,上川へき地複式教育研究大会では多くの先生方に本校の学習の様子を参観していただきました。外部講師を活用した体験的な学習も数多く実施し,充実した日々を送ることができました。多くの活動を通して,一人ひとりがそれぞれの成長をすることができたと思います。3学期の始業式当日,元気な子ども達と再会できることを楽しみにしています。

 2学期間,保護者・地域の皆様には,本校の教育活動にご支援・ご協力をいただき,ありがとうございました。深く感謝申し上げます。今後も本校の活動をを温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。

 いよいよ冬休みのスタートです!充実した日々を過ごしてください!

いじめZEROメッセージコンクール表彰

 20日(水)、上川管内および富良野市で行われたいじめZEROメッセージコンクールの表彰式が行われ、富良野市教育委員会の近内教育長様が来校し、一人一人に表彰状を手渡していただきました。

 なお、本校からは以下の5人が入賞しました。

  上川管内 奨励賞 5年 古村  絢 さん「絆はね一人一人の宝物」

  富良野市 優秀賞 2年 鈴木 桂大 さん「ありがとうとごめんねは仲良くなるためのだいいっぽ」

           3年 鎌田  稟 さん「みんなで守ろうきれいな心」

           4年 中山 友結 さん「思いやりみんなニコニコ楽しいね」

       奨励賞 4年 佐々木楓真 さん「その言葉考えてから言ってみて」

       

3・4年 5・6年 人権教室

 18日(月)、1・2年生に引き続き、3・4年、5・6年でも人権教室を行いました。3・4年は「SNSの使い方」について、5・6年は「いじめ」についてのそれぞれ考え、人の気持ちを思いやることの大切さを学びました。

 人権擁護委員の並河様、山本様には本当にお世話になりました。今回の学習にかぎらず、子ども達にはいじめの撲滅はもとより、人の気持ちを思いやることの大切さ、日常から考えていってほしいと思います。

5・6年 租税教室

 14日(木)、富良野市役所税務課の澤田様をお招きし、租税教室を実施しました。
 児童達は、ふだんあまり税について意識する機会は多くありませんが、山部小学校をはじめとする、公共施設や警察や消防などの公共サービスはすべて税でまかなわれていることについて学習しました。
 学習の中では、「もしも税がなかったら?」というテーマでのビデオ映像を視聴し、納税することの大切さについて学ぶことができました。
 また、授業の最後には「1億円はどれぐらいの重さか?」を知るために、1億円(もちろん複製です)のアタッシュケースを実際にもってみる体験も行うことができました。

1・2年 人権教室

 13日(水)、人権擁護委員の皆様をお招きし人権教室を実施しました。友だちの気持ちを考える、ことをテーマに人形劇「くまと3匹の子ぶた」を演じていたいただきました。

 1・2年の児童たちは、人権委員の並河様の問いかけにも手を挙げてて、積極的に発言し、仲良くすることの大切さについて学ぶことができました。人権擁護委員の並河様、山本様、長沢様、大谷様、前田様、新井様、本当にありがとうございました。

 18日(月)には3・4年、5・6年においても人権教室を実施します。

5・6年 心に響く道徳授業

 13日(水)5・6年生を対象にした、心に響く道徳の授業を実施いたしました。

 富良野協会病院、整形外科の医師、矢倉幸久様をお招きし、『遠くを見る眼』と題して、海外医療ボランティアの経験をお話ししてくださいました。

 矢倉医師は、2007年からドイツの国際平和村でボランティアを開始し、アフリカや中東をはじめ、世界各国で紛争に巻き込まれた子供達の治療にあたるために、幾度となく平和村を訪 問しており、その様子を多くの写真で紹介してくれました。

 日本と世界を比べ、普通の生活が当たり前ではないこと。未来の地球のために、自分に、私たちにできることは何か、考えるきっかけになりました。

第3回参観日へのご参観ありがとうございました

 7日(木)、第3回目の参観日を行いました。今回は、1・2年生は算数の複式授業、3・4年生は総合的な学習の時間でまとめて「福祉」についての発表、5・6年生は保健で思春期における人間関係のあり方、について公開しました。保護者の方々が参観する中、児童たちは少し緊張した面持ちながら、集中してそれぞれの学習に取り組んでいました。

 ご参観いただいた多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 次回は2月9日(金)に第4回目の参観日を予定しておりますのでよろしくお願いいたします。

冬の交通安全教室

 5日(火)、全校で冬の交通安全教室を行いました。自転車通学が始まる4月にも実施していますが、本格的な冬が訪れる前に、冬型の事故について学ぶことを目的としています。山部駐在所の船水様、交通安全指導員の一永様、増田様、中村様の4名の講師をお迎えし、ビデオを活用したご講話のあと、実際に山部の市街地を歩き、冬道の危険性を身をもって学ぶことができました。

 4名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

4年 社会見学(社会科)

 1日(金)、4年生が富良野市博物館を訪問しました。現在、社会において富良野市の歴史や文化についての学習を進めているところですが、博物館では、実際に昔の道具を展示していあるため、より学習を深めることにつながります。このような施設が山部地区にあることが非常に児童たちの学習に良い影響をあたえています。

 学芸員の泉様には丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。

5・6年 富良野小との交流学習

 30日(木)、5・6年生が交流学習のため富良野小を訪問しました。山部小の児童は富良野西中に進学しますが、その際、富良野小の児童と同じ学校に進学することになります。

 中学校への進学を見越して、今から交流を深めていくことをねらいとしています。今回が2回目となりますが、その中でも児童たちは多くの友人をつくっていました。

 中学校に進学してからも、ともに学びともに競い合えるような人間関係を築いていくことを願っています。

3・4年 鳥沼小との交流学習

 29日(水)、3・4年生が鳥沼小とのオンラインでの交流学習を行いました。小規模校同士で交流を行うことで、より多様な意見をお互いに知ることをねらいとしています。

 はじめに、たがいに自己紹介を行い、先日おこなった高齢者との交流についてのまとめの発表をみていただき、多くの意見をもらうことができました。

 鳥沼小との交流学習は今年度中にあと2回実施する予定です。今後、さらに交流が深めることを願っています。

3・4年 高齢者とのつどい

 24日(水)、3・4年生が山部支所において、敬老会のみなさまと交流会を行いました。新型コロナ感染症のためしばらく中止していましたが、4年ぶりの再開となりました。

 3・4年生は、福祉についての学習を進めており、今回の交流はその学習の一環ともなっています。スポーツレクをしたり、敬老会からふるまわれたカレーライスをいただいたり、また、学習のなかででてきた多くの質問にも答えていただきました。

 この学習を通じて、子ども達にとって多くの学びがありました。

 来年度以降も、継続して取り組みたいと考えています。敬老会のみなさま、社会福祉協議会のみなさま、本当にありがとうございました。

1・2年 校外学習

 22日(水)、1・2年生が校外学習でフラノマルシェと市立図書館を訪問しました。フラノマルシェでは、事前に考えた質問をお店の方にしたり、図書館では、学校の図書館ではみることのできない多くの本に触れることができました。

 このような、経験を積み重ねながら、一人一人が大きく成長できるよう今後も支援していきます。

5・6年 未来づくりフォーラム

 富良野市教育委員会主催の「第17回富良野市子ども未来づくりフォーラム」が21日(火)に開催され,サンエーホールで学習成果を発表しました。

 未来づくりフォーラムは,まちの未来を担う子どもたちが,直面する課題に対して日ごろから感じていることや,自分たちでできることは何かを,さまざまな立場の大人から話を聞いてまとめたものです。山部小学校は,5・6年生11名が『山部アピール大作戦!』として山部の芦別岳と太陽の里をどのようにアピールするかを発表しました。

 学習を通じて、まちづくりの地域のよさを発見した子ども達が、「山部のよさ」を原動力に,これからのまちづくりの担い手として成長していくことを期待しています。

5・6年 スポーツチャンバラ

 20日(月)、5・6年の体育でスポーツチャンバラを行いました。スポーツチャンバラは近年、中学校での武道必修化に伴う学校教育への導入が模索されていたり、リハビリテーションとしての効果が期待されているなど、新しいスポーツとして高く評価されています。今回、山部在住の日本スポーツチャンバラ協会A級インストラクターの時鏡様をお招きしての実施となりました。子どもたちは、最初はなれない太刀さばきにとまどうところもあったようですが、すぐに慣れ、後半は試合にも取り組むことができました。授業のあとには、ほとんどの児童が、汗を流すほどの運動量のあるスポーツでした。

 

 

5・6年 稲作体験(調理実習)

 17日(金)、稲作体験で収穫していただいたお米で調理実習を行いました。お米を鍋で炊飯しただけではなく、おかずみ自分たちの手で調理しました。JAふらの青年部南支部山部地区長の小早川大地様にもご来校いただき、全員で試食を行うことができました。この一年間の活動を通して、コメ作りの苦労を実際に体験することができたことは、子どもたちにとっては貴重な経験となりました。今回、この活動にご協力いただいたJAふらの青年部南支部、上川農業普及センター富良野支所、空知川上流土地改良区、JAふらの山部事務所の皆様には心より感謝申し上げます。

 

1・2年 えいごであそぼう

 小学校では現在、3・4年生が外国語活動として週1時間、5・6年生が教科として週2時間、英語の学習に取り組んでいます。1・2年生は、外国語への興味関心を高めるために、「えいごであそぼう」という内容で年に2回行っています。16日(木)は、その第2回目で、富良野市のALT(外国語指導助手)のホゼさんに来ていただき、子どもたちがよく知っているキャラクターをあそびに取り入れながら、楽しく外国語活動に取り組みました。

3・4年 校外学習(サイパル)

 15日(水)、3・4年生が理科の校外学習で旭川市科学館(サイパル)を訪問しました。プラネタリウムの映像を見ながら、夜空の星や太陽の動きについて学習することができました。また、サイパルにあるさまざまな施設も見学し、非常に充実した学習を行うことができました。

上川南部地区へき地複式教育研究大会

 11月9日(木)、本校において、上川南部地区へき地複式研究大会が開催されました。1・2年、3・4年の国語の授業を公開しましたが、約90名の参加者がいたにもかかわらず、子ども達はいつもどおり、元気いっぱいに学習に取り組んでいました。また、今回、5・6年担任が研究発表をする関係で授業を公開できなかった5・6年の児童は、来校されたお客様をお出迎えするもらいました。全校児童30名が力をあわせくれたおかげで、本校の取組の様子を他校に発信することができました。また、多くの保護者の皆様にもお手伝いいただき、本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

3・4年 ICT活用

 16日(月)、富良野市のICT支援員である佐野様をお招きし、3・4年生へのアプリの活用講習会を行いました。今回は「ジャムボード」というアプリについて学びました。「ジャムボード」はタブレット上で、簡単に意見の交流や共有ができるアプリで、今後、さまざまな授業での活用が期待できるところです。

 子ども達は、説明を受けて、すぐに応用的な使い方についても自分で発見したり、子どもたち同士で教え合うなど、積極的に取り組んでいました。

5・6年 稲作体験(脱穀、もみすり)

 19日(木)、9月に収穫した稲を、脱穀・籾すりの作業に取り組みました。どちらも本来は機械で行いますが、脱穀については手作業でも行わせていただき、この作業の大変さについて体験することができました。

 今後は、収穫した稲をつかって、調理実習を行い、おいしくいただく予定になっています。

 協力していただいた、ふらの農協青年部南支部、上川農業普及センター、空知川上流土地改良区、ふらの農協山部事務所の皆様、お忙しい中ほんとうにありがとうございました。

富良野市音楽発表会

 18日(水)、富良野文化会館 サンエーホールにて,『第48回 富良野市小中学校音楽発表会』が行われました。

 山部小は全校児童で参加し,学芸会でも披露した「虹」と「歌えバンバン」の2曲を披露しました。

 どちらの曲も会場いっぱいに響かせることができました。

 保護者の皆様,地域の皆様、ご観覧いただき,ありがとうございました!

富良野西中での交流学習(6年)

 10月17日(火)、6年生が富良野西中での交流学習に参加しました。来年2月に体験入学が行われますが、中学校の雰囲気を早く知っておくために、一足早く今回の取組を行いました。

 富良野西中の各教室での授業を参観した後、渡部先生に国語の授業を行っていただきました。「から」という詩の内容を読み取るものでしたが、普段とは違う授業の雰囲気に児童達は少し緊張の面持ちで臨んでいました。

 小学校卒業まであと、5か月あまりとなりました、今回、中学校の雰囲気を知ることができ、進学に向けての心構えをもつきっかけとなったと思います。

みんなでがんばった学芸会

 10月14日(土)、学芸会を開催しました。1・2年劇「おたまじゃくしうみへいく」、3・4年劇「ブレーメンの音楽隊」、全校合唱「虹」「歌えバンバン」、5・6年劇「ほんとうにつたえたいこと」を上演しました。学芸会テーマである「みんなで協力して楽しい学芸会にしよう!」を合い言葉に、今日まで一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮することができました。

 今年度は、保護者だけではなく、地域の皆様にも多数のご参観をいただくことができました。本当にありがとうございました。

給食費の補助について

 富良野市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う子育て世帯支援として、学校給食費(10月分~12月分)の全額補助を実施します。9月29日(金)にお知らせの文書と委任状を児童を通じて配付いたします。補助内容を確認の上、10月13日(金)までに、委任状の提出をお願いします。

詳しくは下記の無償化のお知らせの文書をご覧ください。

給食費無償化のお知らせ.pdf

3・4年 調理実習

9月22日(金)、3・4年生が調理実習を行いました。学校農園で収穫したじゃがいもを、班ごとに調理法を考えて、作ったメニューは、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、ポテトケーキです。給食のカレーとともにおいしくいただくことができました。

1・2年 果樹園学習

9月20日(水)、3回目の果樹園学習を行いました。どの樹木も、しっかりと実をつけ、樹木の観察とともに実った果実をおいしくいただくことができました。1年を通じて、樹木の観察ができたことで、子ども達の樹木に対する興味・関心が高まり、3・4年生で行う、森林学習につながる活動となりました。学習場所を提供していただいた國友農園様、丁寧にご説明いただいた生涯学習センターの泉様、小笠原様、佐藤様、本当にありがとうございました。

5・6年 稲作体験(稲刈り、はさがけ)

9月19日(火)、6月に、子どもたちが自らの手で田植えを行った稲が、立派に成長し、本日収穫することができました。収穫後は学校農園の横で、はさがけを行いました。今後は、この収穫した稲をしっかりと乾燥させ、自分たちで調理しておいしくいただく予定になっています。協力していただいた、ふらの農協青年部南支部、上川農業普及センター、空知川上流土地改良区、ふらの農協山部事務所の皆様、お忙しい中ほんとうにありがとうございました。

校内研修(1・2年学級)

本校では、教師の指導する力を向上させるために、定期的に研究授業を実施しています。9月13日(水)は、1・2年学級において、国語の研究授業を公開しました。上川教育局から蒔田指導主事、富良野市教育委員会からは松原主幹をお招きし、授業の進め方についてアドバイスをいただきました。

山部獅子舞

9月8日(金)、山部神社祭に伴い行われた、山部獅子舞の皆さんが、山部小学校に来てくれました。舞を見ただけではなく、実際に頭をかんでもらった児童もおり、本当に大喜びでした。山部獅子舞の皆さん、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会

9月5日(火)、第2回の学校運営協議会を行いました。今回は「山部の魅力をもっと学びたい」をテーマに話し合いを行いました。山部の子ども達が山部のみなさまとつながりながら、山部の魅力をもっと知ってもらうためにはどのような方策があるかについて、さまざまなご意見をいただきました。運営委員の皆様ありがとうございました。

前期学校評価について

 学校だよりにおいても掲載しておりますが、今年度前期学校評価についてお知らせいたします。保護者の皆様におかれましてはお忙しいところご協力いただき、本当にありがとうございました。結果につきましては、後期の教育活動に生かしてまいります。内容についてご不明な点があれば、学校までお知らせください。

R5前期学校評価集計結果.pdf

教育実習生が来ています

 8月28日(月)~9月1日(月)の期間、本校に北海道教育大旭川校より2名の教育実習生が来校しています。短い期間ではありますが、子ども達と交流しながら、多くのことを学んでほしいと思います。

2学期始業式!

今日から2学期がスタートしました!

始業式では3名の児童が新学期に向けての決意を述べました。

暑い日が続いていますが、暑さに負けず、一人一人が元気いっぱいに発表していました。